●内 容: [総合司会: 狩野 晶子(上智大学短期大学部)] 1.開会あいさつ(13:00~) 中島利恵子 (大会実行委員長 新島学園中学校・高等学校) 2.オープニング講演(13:05~13:55) 司 会: 町村 貴子(東京家政大学) 「TOKYO FM 髙橋みなみのこれから何する?を通して考えた英語の学び・力」 講演者:阿野 幸一(文教大学) 3.ワークショップ(14:05~14:35) 司 会:小山 優子(千葉県・東金市立東金中学校) 「授業や家庭学習のフィードバックの在り方を見直す〜休校・分散登校を経て」 発表者:津久井 貴之(大妻中学高等学校) 4.実践報告(14:40~15:40) 司 会:中島 真紀子(筑波大学附属中学校)
①「SDGsを活かした学び場づくり〜持続可能でレジリエントな社会を目指すには?〜」 発表者:増田 有貴(新潟県・村上市立荒川中学校) ②「インタビュー活動を応用して深める内容理解とクラスの絆」 発表者:遊馬 智美(お茶の水女子大学附属高等学校) 5.講演&ワークショップ(15:45~16:25) 司 会:中島 利恵子(新島学園中学校・高等学校) 「コロナ禍の授業から考える英語教育の在り方」 講演者:工藤 洋路(玉川大学) 6.閉会あいさつ(16:25~16:30) 久保野雅史(副会長 神奈川大学) *大会閉会後に支部総会を開催いたします。(16:30~16:40予定)会員の方はご参加ください。 |