このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
新HP
へ移行してください。
参加登録のフォームは
こちら
に移動しました。
汎用データベース
関東支部
>> コンテンツ詳細
関東支部 第
214
回例会
6月例会の前半は、新習指導要領改訂に向けたミニ講演です。「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画・五つの提言」を総合的に検討し、小学校外国語活動のマルチメディアDVD教材Hi, Friends! Plusの文字指導の現状や、教科化を控えた小中連携の課題について考えます。
後半の授業研究では、英語でのやり取りを通して帰納的に文法を学ぶ取り組みを紹介します。
なお、会場は筑波大学附属駒場中・高等学校ですので、ご注意ください。
● と き
2016年6月18日(土)15:00~17:40
● ところ
筑波大学附属駒場中・高等学校 ※会場にご注意ください!
・渋谷駅南口バスターミナルより
東急バス「若林折り返し所」行き「駒場」下車スグ(渋谷より約8分)
・京王井の頭線「駒場東大前」(渋谷から2駅目)徒歩12分
● 内容
(1)ミニ講演(15:00~16:15)
「次期教育課程での小中連携英語教育の課題 ―『英語教育改革・五つの提言』をふまえて」
発表者: 髙橋 一幸(神奈川大学)
司 会: 津久井貴之(お茶の水女子大附属高校)
(2)ビデオによる授業研究と協議(16:25~17:40)
「中学3年:英語で行う文法指導の工夫 ~インダクティブな文法指導を目指して~」
授業者: 青木真樹子(茨城・笠間市立友部中学校)
司 会: 久保野雅史(神奈川大学)
● 参加費
会員無料、一般
700
円、学部学生
500
円
要項ダウンロードはこちら
英授研関東16.06月(筑駒)214.doc
(1833)
記入者:
Kubono
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project