このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
新HP
へ移行してください。
参加登録のフォームは
こちら
に移動しました。
汎用データベース
関東支部
>> コンテンツ詳細
第220回例会
2017年2月18日(土) 15:00~17:40
立正大学付属中学校・高等学校
2月例会のビデオによる授業研究は,中学校2年生を対象としたインタビュー活動に関する取組です。また,講演では,教科書本文の理解から言語活動へと繋げるための教師の発問の在り方や教科書本文に直結した言語活動のデザインについて,玉川大学の工藤洋路先生にお話しいただきます。
「思考力の育成」や「言語活動の高度化」.「英語によるやりとり(インタラクション)」など,次期指導要領においてキーワードになると思われるポイントについて,皆さんと考えてみたいと思いますので,お忙しい時期とは存じますが,お誘い合わせのうえ,是非ご参加ください。
● と き
2017年2月18日(土) 15:00~17:40
● ところ
立正大学付属中学校・高等学校 ※会場にご注意ください。
アクセス:都営地下鉄浅草線「西馬込」駅(五反田より地下鉄で8分)下車徒歩5分
● 内容
総合司会:町村 貴子(文教大学)
(1)ビデオによる授業研究と協議(3:00~4:15)
「中学2年:相手に伝えることを主眼に置いたインタビュー活動
― 活動の質を高めるための教師と生徒のインタラクションに視点を当てて」
発表者:井上晋太郎(群馬県吉岡町立吉岡中学校)
司 会:太田 洋(東京家政大学)
(2)講 演(4:25~5:40)
「生徒の思考を促す教師の発問と言語活動のデザインについて」
講 師:工藤 洋路(玉川大学)
司 会:津久井貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)
● 参加費
会員は無料,一般参加は700円,学部学生は500円
要項ダウンロードはこちら
英授研関東17.02月.doc
(1927)
記入者:
KONTA Kenzo
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project